ヒイカ(ベイカ)釣り
目次
・釣り準備
・仕掛け
・現地での準備と釣り
・韓国料理イカキムチ漬け
今回はベイカ釣りへ玉野市へ行ってきました。
釣り準備
まずはえさ釣りに川へ行き、手長海老をゲット!
こんな道具でまずは取って行きます。まぁ〜そこまでしなくても釣具屋でエビやキビナゴでいいんですけどね。
一番いいのは両方持って行って釣りに行くにが良いですけど。
エビは前日に取ってからベイカを釣りに海へ
ヒイカ(べイカ)は年によって回遊時期は異なりますが、常夜灯周りで釣りをしていると3〜5cm程度のイカが泳いでいるので市販のヒイカ釣り用の仕掛けでOKです。アオリ用の仕掛けを工夫して使うのも良いですけどね。
釣りは夜釣り。常夜灯など灯かりの周りに集まるのでそこを狙います。
仕掛け
日が暮れていい感じになったら釣りの準備をするといいですよ。暗くならないと釣れませんから。
釣り準備
今回は餌を3種類準備!
釣り始めて夜になったら釣れ始めました!
かなり可愛いですね^_^
バッカンの中で泳いでいます。
あとで活かして持ち帰りたければエアーポンプを持って行くといいですよ!
こんなのも釣れます!
これは20センチぐらいのヤリイカの種類です。茹でてサラダに使えて美味しいですよ(^ ^)
結局はエビの反応が良かったです。キビナゴも良いですがシャクリ(竿の上げ下げ)するタイミングが難しいので生きエビが一番楽でした。5匹あれば十分です。今回は二匹で5時間釣りました。
30匹以上釣れて帰宅。
韓国料理 イカのキムチ漬け
韓国料理のイカのキムチ漬けをするためにまずはイカを塩漬け。
①下処理で足と胴体を切り離し、内臓とフネ目玉を取り除きます。
②取り除いたらタッパーに足と胴体を入れて塩漬け。最初は塩は適量入れて身の水分を取り除きます。1日置いてイカを取り除き、身から出た水分を捨て今度は少し多めの塩で漬け込みます。イカが全部隠れる程度。数日見て水分が抜けていたらイカを出す。
③イカを洗って、アミの塩辛とニンニク・生姜・唐辛子三種類・調味料を入れて発酵させて出来上がり!
④完成
色々と工夫したら、
・刺身
・活け造り
・焼きイカ
・沖漬け
・キムチ漬け
・サラダ
料理のバリエーション
(実際に料理した写真)
色々な料理に使えました。
一人で家族で釣りへ行くのも良いですよ。
おわり
Leave a Reply